この記事ではPCなどで利用できるエミュレーターのダウンロード・設定方はもとより使い方
果ては最新のエミュレーター機器情報を集約したまとめページです!!
FC、SFC、PS、PS2、PCE、MD、GBA、NDS、PSP、Wii GC、3DO、PC-FX、GG、PS3、NINTENDO64などなど
気になるゲームエミュレーターの最新情報を知りたいなら是非利用してください!!
ページコンテンツ
エミュレーターとは??

そもそもエミュレーターとはどういったものなのか??
普通ゲームを起動させるには専用の実機が必要ですが、エミュは本来の仕様とは異なる動作環境で擬似的に実行させることができ1台のコンピューターで複数のゲーム機を起動できる利点があります!
実機に含まれるBIOSやROMなどのプログラムをそのままコピーするのは知的財産権の侵害となるが、実機の動作を解析したうえでさきほどのBIOSと同じように振る舞うソフトウェアを独自に開発する手法(リバースエンジニアリング)であれば合法となります
よく巷では【 エミュは違法】などという話がありますが全くも間違いで合法になることを理解しておきましょう!!
ROMはダウンロードしないこと!!
ただもちろんROMをネットなどでダウンロードすれば違法になります。
ネット上には様々なネットダウンロードサイトがありますが利用するのはかならず控えておきましょう!!
↑こちらのサイトから簡単に手に入れることができるがやめておこう!
合法的に吸出しでソフトを手に入れることができますので下記を参考に↓
https://pcgamer-12.com/archives/tag/%e5%90%b8%e5%87%ba%e3%81%97
セキュリティ対策は必須
ただエミュレータ導入には海外サイトにアクセスする必要があり、日本のサイトに比べてウィルスや通信傍受の危険性が高いのでできればセキュリティを高めるために接続の匿名性に優れたVPNを導入することを勧めます。
VPNとは??
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題があります。
そのため、回線品質が良い「NordVPN」等が人気です。

↑こんな感じで各国にあるサーバーをワンクリックで使用できるので匿名性は抜群!
VPNを使うことで海外のサーバー経由で通信できるため、[誰がダウンロードしたか分かるIPアドレス(ネットの住所)を隠すことができ]かつ[ハッカー対策]を行うことができます。
管理人の利用している「NORDVPN」であれば、1TBのクラウドストレージ(ゲームソフトをオンラインで保管)とパスワード管理アプリまでついて期間限定で約610円の値段で利用できますのでおすすめです。
またパソコン・スマホ両方にも対応しているので問題なく利用できます。
↑NORDVPNの使用感・レビュー
任天堂機器エミュレーター
ファミコン(FC)エミュ
1983年7月に任天堂から発売されたファミリーコンピューター!!
小さい子供から大人まで8Bit器に夢中になり、未だに世界的に人気なシリーズマリオ・ゼルダなど様々なゲームがこの機器から誕生した。
【Nestopiaファミコンエミュの特徴】
すでに発売から何十年も経過しているため、お使いになっているほとんどのパソコンで動作可能。
再現性が高く実機同様に動かせるかつネット対戦が追加されたりなどエミュレーターのみで使用できる機能が追加されていたりと実機を超える快適さでプレイできる
↑こちらからFC・NESエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
スーファミ(SFC)エミュ
16ビットCPU の搭載、32,768色の発色数でファミコンでは表現出来なかったグラフィック映像を再現!コントローラーにいまではおなじみのA・B・X・YやL/Rが追加されたことも偉大な点だ。
【SNES9 スーファミエミュの特徴】
ファミコン同様低スペックノートでもプレイ可能
エミュの再現性も高くこちらもネット機能付き!
グラフィックの重ねがけで実機よりも細かく美しい映像でスーファミを楽しむことができる。
↑こちらからSNESエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
バーチャルボーイ(VBjin)エミュ

1995年7月21日任天堂から発売されたバーチャルボーイ!
ゴーグル型のディスプレイを覗き込んでプレイする変わったゲーム機で
左右の画面に異なる映像を表示させることで立体的に見せることができる。
【VBjin スーファミエミュの特徴】
バーチャルボーイのエミュレーターはあまり開発されておらず
最近普及したVRヘッドセットの対応がないエミュが多数ですが
こちらのエミュはVRゴーグルに対応しています!!
↑こちらからVBエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
ニンテンドー64(N64)エミュ
1996年6月に任天堂から発売されたNINTENDO64!!
世界累計販売台数は3300万台、その内国内は550万台
前作、前前作に比べ大きく落ち込んだ販売実績+全206タイトルと少ないが名作ぞろいである。
【Project64ニンテンドー64エミュの特徴】
本体の発売から22年以上、再現性も高く化石のような低スペックでなければ快適に動作可能です。
こちらもネット対戦可能でさらにポリゴンのため
グラフィック改善を行えば粗のない綺麗な画質で楽しむことができる。
ニンテンドー64コントローラーに似たUSBコントローラーが販売されていないのが残念な点ではある。
↑こちらからN64エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
ゲームキューブ(GC)エミュ
2001年9月に任天堂から発売されたNINTENDO GAMECUBE!
任天堂のゲーム機としては初めて光ディスクを使用し当時猛威を振るっていたPS2に比べ性能は高かったのだが売上には響かなかった。全284タイトルとN64と同様にソフト数が少ないが名作は多い。ゲームキューブコントローラーのデザイン性・操作のしやすさは未だにファンも多く。スマブラの際だれがGCコントローラーを使うか戦争になるほどである。
【Dolphin ニンテンドーゲームキューブエミュの特徴】
本体の発売から15年以上、スペック的には過去のものですがエミュとなると低スペックでは少々厳しいです。
- CPU:定格2.5Ghz以上のCorei5かi7 (おすすめ3Ghz以上)
- VGA:GeForce GTX 650 Ti以上がおすすめ。
再現性は概ね快適、タイトルによっては不具合が起きる場合もあります。
↑こちらからGCエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
Wii(ウィー)エミュ
いままでのゲーム概念を取り壊した無線通信で接続されるコントローラ「Wiiリモコン」による直感的な操作が売り。
家族で楽しめるソフトをテーマにファミリー層や普段ゲームをしない層など幅広く普及した。
【Dolphin Wiiエミュの特徴】
GCエミュが快適に動作するスペックなら基本的には動作可能。
再現性も高く、遊べるが3Dモデルを駆使するゲームにはそれなりのスペックが必要。
またリモコン操作が主になるソフトも多いため、Wiiリモコンの接続が手間
↑こちらからWiiエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
Wii U(ウィー ユー)エミュ

2012年12月8日に任天堂から発売のWii U(ウィー ユー)
特徴としては液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「Wii U GamePad」でモニターで遊ぶのは勿論「Wii U GamePad」のみでもゲームを楽しめ、HD/1080pの映像出力に対応している点残念ながらWiiの上位互換にしか見えない点とWiiに比べ価格が高いことが乗り換えされなかった大きな理由である
ただしスプラトゥーンを生み出したのはでかい。
【CEMU Wii U エミュの特徴】
HD/1080pの映像出力のため、かなり重いかと思いきや画質の割に動作は軽いです。
半数のゲームは快適に動作します、ただ起動しないゲームも多数。
ゲーミングPCのGeForceGTX 1060を搭載していれば推奨ライン。
ただしソフトを起動するには起動したいソフトに対するキーが必要なので調べる必要あり。
↑こちらからWii U エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)エミュ
2017年3月3日に任天堂から発売のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)
Wii Uの表現したかったことの進化系で据置・携帯用で遊べるゲーム機として家でも外でも据え置き機と変わらないクオリティーでゲームを遊ぶことができる。
【YUZU Nintendo Switch エミュの特徴】
なんと最新機器であるSwitchにもエミュがある!
若干動作が重いがものによっては快適に動作する
↑こちらからSwitch エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
GBA・GB(ゲームボーイアドバンス)エミュ

2001年3月21日に任天堂から発売のGBA・GB(ゲームボーイアドバンス)
ゲームボーイ(GB)シリーズの後継機にあたり
ゲームボーイやゲームボーイカラー用のソフトの互換性がある。
【Visualboy Advance GBA・GB エミュの特徴】
ほかのエミュレーターに比べ動作するはダントツ。
また実機では利用できないが、ネット対戦は可能!!
↑こちらからSwitch エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
DS(ニンテンドーDS)エミュ

2004年12月2日に任天堂から発売のDS(ニンテンドーDS)
画面が2つでタッチスクリーン・マイクによる音声認識などの
当時からしたらかなり奇抜なゲーム機である。
しかし手軽さや折りたたみ式の持ち運びやすさもあり
大ヒットでゲーム人口を増加させたモンスターゲーム機。
【DeSmuME DS エミュの特徴】
DSのほかのエミュに比べて動作する
ソフトの数が段違いで実機の再現性が高いのが特徴!
また少々設定が面倒ですがWifi接続も可能なのでオンライン対戦も可能。
↑こちらからDS エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
3DS(ニンテンドー3DS)エミュ

2011年2月26日に任天堂から発売の3DS(ニンテンドー3DS)
裸眼で立体的なゲーム映像を見ることができ
グラフィック性能も大幅に向上したのでさまざまなリメイク作品が発売された。
互換機能も付属しておりニンテンドーDSシリーズ用ソフト、DSi・DSi LL専用のニンテンドーDSiウェアを遊ぶことも・・・
【Citra 3DS エミュの特徴】
3DSのほかのエミュでは動作するソフトが数十本のみなど
実用には程遠いレベルですが、Citraは3DSエミュレータの中では格段に互換性と再現性が高い
↑こちらから3DS エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
SONY実機エミュレーター
PlayStation1(プレイステーション1)エミュ

1994年12月にソニーから発売されたPS1。
プレステにFFやドラクエが集中したことで人気が爆発
同世代のゲーム機で圧倒的なシェア率を誇った。3Dポリゴン描画に特化したが時代とマッチしいままで2Dのシリーズが3Dモデルになり表現の幅が広がった。
【ePSXe PS1エミュの特徴】
本体の発売から20年以上経過しているので、軽い3Dオンラインが動くなら
快適に動作します、再現性も高くソフトによっては実機以上の快適さで動きます。
↑こちらからプレステ1 エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
PlayStation 2(プレイステーション2)エミュ

2000年3月にソニーから発売されたプレステ2。
PS1に比べ格段に向上したグラフィック処理に加え
DVDを採用したことでDVDプレーヤーとしても利用可能
さらにはPS1の互換機能ありとコスパに優れまくった最強機器10年以上も新作が出つづけ、名作も数々発売された。
【PCSX2 PS2エミュの特徴】
本体の発売から15年異常経っているので、再現性は高く
物によってはテクスチャがバグってたり、スピードが遅い場合があるが
ある程度のゲーミングPCがあれば快適に動作する
CPU:定格2.5Ghz以上のCorei5かi7 (おすすめ3Ghz以上)
VGA:GeForce GTX 750 Ti以上がおすすめ。
↑こちらからプレステ2エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
PlayStation 3(プレイステーション3)エミュ

2006年11月11日にソニーから発売されたプレステ3。
高精細解像度(フルHD/1920×1080規格)やHDMI、ブルーレイディスクを採用し新時代のゲーム機に相応しいグラフィックの向上をみせた。
大人向けのソフトが多くPS3で発売されたためソフト自体のクオリティーが高い。
【RPCS3 PS3エミュの特徴】
長年開発がされ、ついに起動+三割ほどのゲームが快適に動作
一世代前なだけに要求スペックは高くGTX1070以上が推奨
ゲームによってはメニュー画面までなど快適に動作するとはいい難いが
積極的に更新されているので今後に期待できるエミュ
↑こちらからプレステ3エミュの設定・導入法の設定を紹介!!
PlayStation 4(プレイステーション4)エミュ

2013年11月15日にソニーから発売されたプレステ4。
グラフィックがより繊細かつ高画質に対応。肌の質感や光の表現など実写に近い。
ネットワーク機能が強化されゲームプレイを『シェア』したりリモートプレイが外出先から可能になるなどゲーム外の機能に重点を置かれている。
【PS4エミュの特徴】
現状では開発が発表される段階まで進んでおらず、見込みがありません。
スペック的にも数年先になる可能性大です。
↑プレステ4エミュの開発考察をまとめた記事
PSP(プレイステーション・ポータブル)エミュ

2004年12月12日にソニーから発売されたPSP。
PlayStation 2に近い品質のグラフィックを描画することが可能!
音楽・動画・写真などの視聴やWi-FiやWebブラウザも搭載され
ゲームもできる「21世紀のウォークマン」といったマルチメディア機器として普及したゲーム機。
【PPSSPP PSPエミュの特徴】
パソコンのみならず各OSにも対応されているので
デバイスを問わず高品質なPSPエミュを体験できる。
また倍速機能なども搭載しているので
ゲームプレイ自体も実機以上に快適に動作するのも魅力だ。
PS Vita(プレイステーション・ヴィータ)エミュ

2011年12月17日にソニーから発売されたPS Vita
PlayStation Portable (PSP) の次世代型携帯ゲーム機でPS3並みのグラフィックでゲームをプレイできる。
【Vita3K PS Vitaエミュの特徴】
Vitaのエミュは現在発展途上といったところ。
一部のソフトは動作しますので一度試してみましょう。
↑こちらからVitaエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
SEGA/セガエミュレーター
MEGA DRIVE(メガドライブ)エミュ

1988年10月29日ににSEGA/から発売されたメガドライブ!
任天堂のスーパーファミコンと同時期に競い合ったハードで、
海外では特に人気の高かったゲーム機で一時期は北米シェアでナンバー1だったそうです。
【Kega Fusion メガドライブエミュの特徴】
メガドライブ以外に、マスターシステム、メガCD、さらにゲームギアにも対応しています。
これ一つですべて対応しているのでわさわざ別エミュを用意する必要もないのでかなり便利なエミュレーターです。
↑こちらからメガドライブエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
SEGA SATURN(セガサターン)エミュ

1994年11月22日ににSEGAから発売されたセガサターン!
同世代機NINTENDO64の日本国内の販売台数上回っており、日本市場ではセガとして最も売れたハードなので知名度はかなり高いのではないでしょうか??
【SSF セガサターンエミュの特徴】
SEGAサターンのほかのエミュに比べて動作する
ソフトの数が段違いで実機の再現性が高いのが特徴!
再現性が低ければ途中まで動作しても落ちてしまったり
そもそも動作不能の可能性があるので
安定性が高い【SSF】は安心して使うことができる。
↑こちらからセガサターンエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
Dreamcast(ドリームキャスト)エミュ

1998年11月27日にSEGAから発売されたドリームキャスト!
セガ最後のゲーム機で特徴として、インターネット通信用のアナログモデムを標準搭載しておりオンライン対戦というものをいち早く取り入れていた時代を先取りしすぎたゲーム機。
ゲーム市場での戦いには敗れたが面白い作品が多いのでプレイする価値はある。
【nullDC ドリームキャストエミュの特徴】
ドリームキャストサターンのほかのエミュに比べて動作する
ソフトの数が段違いで実機の再現性が高いのが特徴!
プラグイン方式というカスタム要素の高いエミュレーターに
なりますのでご自身の環境に合わせて構築していくことができます。
↑こちらからセガサターンエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
XBOXエミュレーター
Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)エミュ

2005年12月10日にMicrosoftから発売されたXbox 360!
【Xenia エックスボックス360エミュの特徴】
XBOXのほかのエミュに比べて動作する
実機の安定性が高くパフォーマンス関連の不具合はほとんど発生しません。
またほかのエミュレーターに比べ動作するはダントツ。
↑こちらからセガサターンエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
その他エミュレーター
NEOGEO POCKET(ネオジオポケット)エミュ

1998年10月28日にエス・エヌ・ケイから発売されたネオジオポケット!
【NeoPop ネオジオポケットエミュの特徴】
ネオジオポケットのほかのエミュに比べて動作する
実機の安定性が高くパフォーマンス関連の不具合はほとんど発生しません。
またネット対戦も可能になるのでおすすめ。
↑こちらからネオジオポケットエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
WonderSwan(ワンダースワン/カラー)エミュ

1999年3月4日にバンダイから発売されたワンダースワン!
本体を縦に持ち替えて縦画面のゲームがプレイできるのが特徴
【OSwan ワンダースワン/カラーエミュの特徴】
9割以上のゲームソフトに対応した高い互換性を誇り
安定製や操作の快適さは他のエミュに比べて頭一つ抜けております。
本家で完全ではなかったセーブステートも搭載され
セーブ/サウンド付きでコントローラーにも対応しています。
↑こちらからセガサターンエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
android(アンドロイド)エミュ
なんと携帯のアンドロイドもエミュレーター可能。
スマホ限定のアプリなどをパソコンでたのしむことができます!!
↑こちらからandroidエミュの設定・導入法の設定を紹介!!
MacOS エミュレーター
2022年版 Windows 10の仮想マシンで動かすmacOSエミュレーター【VirtualBox】の導入・設定のやり方手順!Mac OS X・macOS Sierra対応!
エミュ/海外サイトを利用する上での大まかなリスクは??
便利なエミュレータですが利用する際には2種類のリスクがあることを把握しておいたほうが懸命です。
逮捕や賠償金のリスク

気になる違法性ですが【エミュレータの利用自体】は合法になります。
ただ著作権物に違反したファイルであれば、当然違法ダウンロードのカテゴリに分類されるので【逮捕や賠償金】の可能性が十分考えれます。

という疑問が出るかと思いますが【基本ダウンロード完了までファイル確認ができない】仕様なので合法だと思っていたファイルに違法コンテンツが混じっていたなんてことも十分考えられますし・・・・

という不安は現実的に有り得る話で【ダウンロード時にIPアドレス(ネットの住所のような物)が丸見え】になる仕組みで警察が本気を出せば簡単に個人特定が可能なので一回誤ってダウンロードしても捕まる可能性はあると断言できます。
またエミュレータの利用も場合によっては法律違反に該当する場合もあります。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
↑実際に逮捕された案件・エミュレータ利用で違法になる行為まとめ
ウイルス感染・ハッキングのリスク

- 情報流出
- パソコン起動が遅くなる
- カメラ映像をハッキング
- クレジットカードの不正利用
などのトラブルが起きる可能性があるので、対策を行ったほうがいいかもしれません・・・
セキュリティソフトを導入することはウイルス対策の基本です。
導入して損は有りませんがあくまで「ファイルに同梱したウィルス対策」のみの対応になるので、丸見えのIPアドレスを利用した【ハッキング・個人情報の乗っ取り】などは防ぐことができません。
↑エミュを利用する上でのウィルスの危険まとめ
上記のリスクは普段使用しているネット通信に匿名性が無いことが原因です!!!
改造のリスクは【IPアドレス】が原因

上記で解説したリスクは両方とも【IPアドレス】が原因です。

であれば簡単なんですが残念ながらパソコン/ゲーム機ともに隠すことはできません。
ハッキングの危険は割と身近に・・・

自分は1年半前に間抜けですが何の対策もしておらず 海外サイトを通じてセキュリティハックされ被害に遭いました。
クレジットカードは停止してもらい再発行で事なきを得たんですが、パソコンは復旧できず数万円したゲーミングパソコンが見事に物言わぬ置物と化しその他のトラブルも相まって精神的なダメージがあり正直参りました笑
このような被害に遭った人は割と多いみたいで、
PC初心者の言う「何もしていない」は
海外サイトでウィルス引っ掛けて
出てきた通知クリックして
ダウンロードしてまた別のサイトで新しい子引っ掛けて操作不能になるところまで「何もしていない」です
以前のボクがそうだったので間違いありません。
— アイシィVソリッド🎮プレデター目指して! (@Icy_V_Solid) January 12, 2020
以前、サイコパス診断しようとしたら擬似ウィルスサイトに引っ掛かり、マイクラPEで影mod入れれるテクスチャダウンロードしようとして、海外サイトの擬似ウィルスサイトに引っ掛かり…
流石にもう騙されんぞ— 椿👾@(108km上空まで昇天中😇) (@T_Camellia0517) July 9, 2020
1つ警告しておきますと、大抵のMODは
海外サイトからのダウンロードになりますが、
変な広告だとかが頻繁に出てきます。それらを
うっかり踏んでしまうと、ウィルスが入ったり等々
厄介ごとに成り得るので気を付けてくださいね。
それでは楽しいMODライフを!— なぎすたんす@ゆっくり実況者 (@nagistance) May 10, 2019
上記のツイートにあるよう海外サイトを利用すると誰にでもウイルス・ハックの危険性があるみたいですね・・・
解決策はIPアドレスを隠すVPN利用が最適

ただ海外サイトはかなり便利なので利用はしたい。
でもまた被害にはあいたくないのでより強固なセキュリティ対策はないのか調べたところ【VPN】というネットワークサービスが最適なんじゃないかとたどり着きました。
ハッカーも攻撃しようにも攻撃場所の住所がないので何もできなくなるらしい。
正直本当に効果があるのか半信半疑でしたが、思い切ってサービスを登録してから 1年半まったくウィルス・ハック被害に遭ってません。
もちろん月額料金は発生しますが
- パソコンが壊れるリスクがなくなる
- 個人情報の流出阻止の強化
- ネットフリックスなどで海外限定の動画視聴
- 海外のゲームを格安で購入できる
- 通信が高速化する
などVPNを利用すれば保険+利点が多数ありますし、万が一 海外サイトから著作権で保護された素材を誤ってダウンロードしてしまった場合やチート適用したまま起動でも、そのデータを遡ることができないため、訴訟や多額の罰金を回避することができます。
もちろん違法行為を容認しているわけではありませんが【エミュを安心して利用できる】用になったので利用して良かったと思います!!
海外サイト/ダウンロードにはVPNを利用!
やはり海外サイトなどはセキュリティの面で不安があります。
VPNサービスを使用して個人情報の流出を防ぐことは正直必須ですよね。
個人的に色々なVPNを試したんですがNordVPNが一番!!
NordVPNの利点は??
NordVPNが他のVPNと違うメリットを簡単にまとめたものがこちら!
- スマホ・タブレット・パソコンのセキュリティ対策に!!
- Torrent特化のサービスがある
- ログ・履歴が保持されない
- セキュリティが強固
- 料金が安い・返金制度
スマホ・タブレット・パソコンのセキュリティ対策に!!

ネットワーク接続のセキュリティ対策になるNordVPN
実はパソコンだけではなく【スマホやタブレット】にも対応しております。
最近ではフリーWifiを利用したスマホのハッキングも増えておりウィルスソフトでは防止することできないハッキングリスクもパソコンでのセキュリティ対策ついでに対策することが出来ます。もちろん追加料金等は不要!!
おまけでスマホセキュリティソフトが付いてくるようなものですね!!
履歴・ログが一切残らない

利用したサーバーに【ログ・履歴が保持されない】ことが明言されているのもポイント。
通常のVPNはサーバー利用の履歴などが保存されるのでもし本体サーバーにハッキングされたら個人情報が流出する危険性があります。
ただNordVPNはユーザーの履歴などを保存する法律のないパナマで運営されているので万が一ハックされたとしてもそもそもの情報がないので警察や政府・ハッカーに個人履歴が渡ることがないです。
NordVPNは運営歴8年とVPN会社としては老舗ですがこれといった問題はおこしていないので安心して利用できるのは魅力。
一月分無料お試しでどんな理由でも100%返金保証付き!!

NORDVPNでは契約期間30日なら100%保証の制度もあるので、まず試しに使ってみて使わなそうならやめることもできるので登録のハードルが低いのも個人的にはありがたかったです。
ほんとにどんな理由でも返金対象になりますwww
- 全く使わなかったから
- 特に理由はないけど解約したい
- サービスに納得行かなかった。
など普通なら返金対象にならない理由でも即座に返金してくれます。
1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン | 3年プラン | |
ExpressVPN | $12.95 | $9.99 | $8.32 | ||
NordVPN ![]() |
$11.80 | $8.99 | $2.99 |
また値段自体もNordVPNは契約者が多いのでその分料金も安くでき平均的なVPN会社よりも5割ほど安いです。
有名VPNのExpressVPNは最安で$8.32(約900円)なのに比べ、NordVPNは$2.99(約400円)と半値近く違うので毎月のコストが掛かりません。
デメリットとしては日本人サポートがいないことです。ただ問い合わせすることも正直あまりありませんし、問い合わせ内容はグーグル翻訳を使うことで解決するので若干手間がかかることは念頭に置いてください。
最悪使ってみて納得行かなければ【一ヶ月であればいつでも無条件返金】なので特に自分が損することなくお試しすることができます。普通月額のサブスクサービス(Netflixなど)は返金はしていないのでかなり太っ腹な対応なんじゃないかなと思いますね!!
↑実際に使用して感じたメリット・デメリットまとめ
まとめ
今回は各種エミュレーターの使い方・設定の紹介でした。
エミュレーターは実機以上に動作するものが大半なのでより快適にゲームプレイを行いたいならおすすめです!
またエミュレーターをプレイするならコントローラーを用意しておきましょう!
メーカーの純正品でもいいですが、サードパーティー製だとかなり安いので個人的には愛用しています。
また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが68%オフ
さらに無料プランが当たるチャンスも実施されているそうです。期間限定で1ヶ月・1年・2年プランが無料で追加の可能性も・・・!
3ステップで簡単に設定可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?