最新機器であるプレステ4!
現行機でパソコンを除いてトップクラスのグラフィックが
魅力的で大作ゲームを数多く発売している人気機器だ。
そんなプレステ4にCFW改造を施したら・・・
プレステ生活がさらに便利になることは間違いありません!!
バックアップ起動や吸出し、エミュなど
今回は【プレステ4・PS4&PS4 PROバージョン5.0.7 にCFW/改造を導入、インストールする設定・やり方と機能】をご紹介します!
ページコンテンツ
導入する際の注意点
PS4の改造は便利機能を追加できる反面、リスクは必ずございます!
以下の問題を把握したうえで導入をおすすめします。
- 改造は本体やデータが不具合や最悪ブリック破損する場合があります。
- 公式で修理対象外になります
- チートなどを適用したままオンライン接続するのは法律違反 modもだめです。
- ゲームはかならずお持ちのソフトから吸出ししましょう。
- 最悪banの可能性がありますので何が起きても自己責任でお願いします。
CFWで出来る機能は??
PS4にCFWを導入すると以下のようなことができるようになります。
- ソフトのバックアップ起動ができる。
- チートの使用
- エミュレータを導入
- ホーム画面のカスタマイズ・カスタムテーマ導入
- ゲームのMODを導入
などの項目が可能になります。
①チート・セーブデータ編集が使用可能に
チートやセーブデータ編集を駆使すれば、レベル上げも簡単にできますし
無敵化などを使用してゲームを楽に攻略することができます。
かなり便利ですが、チートを使用した状態でオンラインに接続する行為は法律違反で、アカウントをバンされる可能性もあるので注意。
②PS4ソフトのバックアップ起動
CFWを導入したとき必ず使う「バックアップ起動」
バックアップ起動とは、PS4のゲームソフトをドライブに入れなくてもゲームができる機能。
これを使うことでゲームのデータをHDDに保存することができ、
そのデータを読み込んでゲームが遊べるようになるので
わざわざ入れ替えする必要がなくなり便利になります。
ダウンロードソフトみたいにすぐ、アクセスできるのが魅力ですよね!
もちろんゲームデータはお持ちのゲームソフトから吸い出しする必要があります。
②エミュレータが使用可能に
昔のゲーム機器であるファミコンやスーファミなどを
会社の違うプレステ4で楽しむことができるのがエミュレーターです。
- ファミコン
- スーファミ
- ゲームボーイ
- ゲームボーイカラー
- ゲームボーイアドバンス
- DS
- メガドライブ
などのレトロゲームを、吸い出したデータを使うことで遊ぶことができます!!
④カスタムテーマ
カスタムテーマとは、PS4のホーム画面を好きなデザインにカスタマイズすることができる機能
- アニメのキャラクター
- ディズニーのテーマ
- おしゃれなテーマ
- シンプルなテーマ
様々なテーマを適用することができます。
CFWを導入可能なプレステ4本体バージョン
プレステ4には本体に、FW(ファームウェア)というシステムが入っています。
これはパソコンで言うOSに当たる部分で、このシステムはゲーム機を動かす上で
重要な場所になり、このシステムをCFW(カスタムファームウェア)に入れ替えることで機能を使用できるようになります。
ただしCFWを導入するには、PS4本体のバージョンが適用していなければ無理です。
バージョンと見分け方はこちらを参考に↑
・ FWのバージョンの確認法
①(設定)>[システム]>[システム情報]をタップ
②画面上にあるシステムソフトウェアに記載されている数字が本体に適用されているシステムソフトウェアのバージョン
CFWの導入方法
実際には本体をダウングレードしたり、内部システムを大幅に書き換える作業を行っています。手順を間違うと本体が壊れてしまう可能性がありますので、作業は慎重に行いましょう。
改造改造には海外サイトにアクセスする必要があり、日本のサイトに比べてウィルスや通信傍受の危険性が高いのでできればセキュリティを高めるために接続の匿名性に優れたVPNを導入することを勧めます。
VPNとは??
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題があります。
そのため、回線品質が良い「NordVPN」等が人気です。

↑こんな感じで各国にあるサーバーをワンクリックで使用できるので匿名性は抜群!
VPNを使うことで海外のサーバー経由で通信できるため、[誰がダウンロードしたか分かるIPアドレス(ネットの住所)を隠すことができ]かつ[ハッカー対策]を行うことができます。
管理人の利用している「NORDVPN」であれば、1TBのクラウドストレージ(ゲームソフトをオンラインで保管)とパスワード管理アプリまでついて期間限定で約610円の値段で利用できますのでおすすめです。
またパソコン・スマホ両方にも対応しているので問題なく利用できます。
↑NORDVPNの使用感・レビュー
改造中は電源が切れないように注意しましょう!!
準備するもの
・PS4・PS4 PRO 本体
・フラッシュメモリまたはsdカードとカードリーダー
容量は大きめのサイズを用意しましょう。
USBメモリでもSDカードでもどちらでも代用できるのでお好みで!!
・外付けHDD
CFWを導入する方はほとんどバックアップ起動を使用するので、容量の外付けHDDを用意しましょう。
ペイロードを送信する
webkitexploit(インターネットブラウザにあるセキュリティーホール)を
利用してペイロード(改造を可能にするコードみたいなもの)を本体に読み込ませ
改造を行うことが現在の主流になっておりますので行いましょう。
■ブラウザから送信するやり方
プレイグラウンドというブラウザに接続してペイロードするやり方です。
ペイロードを送信する初期設定がほとんどなく
簡単にできますのでおすすめですが、
新規でブラウザを開くには本体をバージョンアップして
psnに接続するしかなく。過去にpsnに接続し、ブラウザを有効化したことが方でないとできないかもしれません。
■スマホから送信するやり方
スマホからペイロードを送信する必要があります。
最初に初期設定が必要にはなりますが、わざわざブラウザに
はいらずともスマホで簡単に接続できますのでおすすめです。
↑こちらでスマホから送信するペイロードの設定を紹介
PS4の自動アップデートを切る
このままだとPS4の自動アップデートが働き、改造が無効になってしまいます。
なので【空のアップデートのファイル】をアップデート場所に
置くことで本来のアップデートファイルをブロックする必要がございます。
こちらも先程紹介したペイロードで解決します。

①プレイグラウンドからはUpdate-Blockerをクリック
普通にアップデートしたい場合はアンインストーラーを使用してください。
こちらで基本的な改造は完了になります!!
CFWで導入できるアプリ
PS4 NES
プレステ4で使用できるNESエミュレーター。
SONY製品でありながら、任天堂機器であるファミコンを楽しめるのは便利
まとめ
今回はPS4・PROの改造・CFWの導入について紹介!!
改造自体はあまり難しいことはありませんのでぜひ導入しましょう。