世界で利用されている携帯OSアンドロイド!
数多くのアプリが開発されており、その中にはandroidでしか
楽しめないオリジナルのアプリが多数発売されております。
そんなアプリをもしパソコンの大画面で楽しめたら最高じゃないですか??
そんな時はAndroidエミュレータを使えばパソコンでAndroidアプリを動かすことが出来ます。
今回は初心者向け PC/パソコン版 androidエミュレーター「NoxPlayer6」の導入・インストール・各種設定法のやり方/使い方について紹介いたします!!
ページコンテンツ
アンドロイド エミュレーター『NoxPlayer6』とは?
実はパソコン向けのアンドロイドエミュは複数開発されております。
その中でも【NoxPlayer6】をおすすめするのは以下の通り。
安定性の高さ
ほかのアンドロイドエミュに比べると動作が安定しており、
開発アップデートも頻繁に行われているので動作が軽いのも特徴です。
また内部で基本仕様のスマホを変更できるので動かないアプリがあってもスマホ変更で対応できるのも魅力的!!
多機能
【NoxPlayer6】はかなり多機能で
- 解像度変更
- 使用CPU変更
- ゲーム用にカスタマイズ
- ショートカットキー
- 元から日本語搭載
- APKを導入可能
- 仮想キー使用可能
様々な機能が使用可能なのでこのNoxPlayer一つでアンドロイドエミュは事足りるかと思います。
『NoxPlayer』ハードウェア・必要スペック
『NoxPlayer』を使用する上で大事なのはまずアプリ自体を快適に動作させるためのマシンスペックです!
最低環境 | ||
---|---|---|
OS | Windows XP SP3 | Windows 7 (64 bit版) 以降 |
CPU | Dual-core | Multi-core |
メモリー | 1.5 GB RAM | 4 GB RAM |
グラフィック | Open GL 2.0 以上 | ミドルスペックグラフィックボード |
DirectX | 9.0 c | 11.0 以降 |
ストレージ | インストール 1 GB システム 1.5 GB |
インストール 1 GB システム 1.5 GB |
インターネット | 必須 | 必須 |
左が最低スペック・右が推奨スペックになります。
OSは32BIt以外ならWindows 7・8・10どれでも対応可能
CPUは最低でもミドルクラスのCPUは必須 ぬるぬる動かしたいなら最新のCPUを揃えたいところです。
メモリは2GBでもいいかなと思いましたがアプリによっては負荷が重いため4GBはやはり必須かなと思います。
↑極端に重いゲームをしないのであれば値段的にはコスパがいい
グラフィックボードに関しては下の記事で
スペック・消費電力・値段に対してのコスパなどを
まとめたGPU比較表を作成しましたのでご参考に!!
↑こちらからグラボ比較記事を参照ください
自分で自作せずに店頭で購入したり
自作PCをメルカリやヤフオクなどで購入した場合
グラフィックボードやメモリ・CPUなどの型番がわからない場合があります。
そんなときこちらのソフトを使用すれば
パソコン内で使用されているパーツの詳細を出してくれるので便利。
↑こちらからインストール手順と見方を紹介中!!
『NoxPlayer6』ダウンロード・インストール方
ダウンロード・インストールのやり方
①まずダウンロードするために公式サイトに移動します

②公式サイトに飛んだら真ん中にダウンロードボタンがあるのでクリック
③nox_setupEXEがダウンロードされましたらクリック

④EXEを起動しましたインストール画面に飛びます。

⑤インストールボタンを選択して、しばらく待てば導入可能です。
初期設定
このままだと肝心のアプリをダウンロードできないので初期設定を行っていきましょう。
①ホーム画面のツール内にありますPLAYストアを選択

②Google Playのトップページが表示されますのでアカウントでログイン

③これでアプリをダウンロードする下準備が完了しました。
アプリのインストール法
①検索バーにダウンロードしたいアプリのキーワードを入力

②アプリの右横にある「インストール」をクリック
⑥別ウィンドウにある「同意」を選択、インストールが開始されます。

⑦インストールが完了しましたら下記のようにホーム画面に表示されます。

※有料アプリの場合は購入前にクレジットカードなどの登録が必要になります。
NoxPlayer6の各種設定法
システム詳細設定の変更のやり方

①基本的なシステム設定は右上にあります⚙マークをクリック
②各種項目が表示されますので右タブを選択して変更していきましょう。
↑ショートカットの使い方はこちら
サウンド・オーディオ設定

音声の表示デバイスを変更できます。
例えばほかの動画視聴などはスピーカーで流しつつ、イヤホンでNOXの音を聞くことが可能。
①システム内にあります【音声設定】を選択。
②変更したいサウンドデバイスを選択し、OKをクリックし保存
↑音声関連で問題がある場合はこちらを参照
コントローラー各種設定

NoxPlayer6は仮想タッチモードやゲームパッドなどを
設定して快適にゲームを操作することが出来ます。
↑こちらでコントローラーの動作を設定
背景・テーマの変更法

NoxPlayer6ではテーマ・背景の変更を行うことが出来ます。
黒が見ずらいなと感じていた人はすぐに変更することをお勧めします!!
↑こちらからテーマ・背景の変更を設定
アンインストールのやり方

試しに入れてみたが、自分のパソコンとは合わなかったり
遊びたいソフトがなかった場合は【アンインストール】を行って、容量を減らしましょう。
↑アンインストールのやり方はこちらを参照
NoxPlayer6エミュ関連情報
NoxPlayer6で重い・動作が遅い場合
ゲームの動作が重かったり、遅くなる場合がございます。
NoxPlayer6の各種設定を行うと軽くなる場合があるので下記の記事を参考に設定してみてください!
↑NoxPlayer6の軽量化・高速化の項目はこちらから
NoxPlayer6が起動しない・99パーセントで止まる場合
NOXでは時たま起動しなくなる問題が発生します。
読み込みはされるがなぜか【読み込み99パーセント】で止まっています問題など・・・
修正を行えば解決しますのでご参考に。
↑起動問題の解決策をまとめた記事はこちらから
セキュリティ問題や不要なアプリなど・・・

NoxPlayerでは自動的にアプリが導入されます。
こちらはウィルスではないですが、アンインストールを行っても再インストールされる問題がございます。
↑アプリの削除やブラウザの変更はこちら
↑またNoxPlayer使用上のセキュリティ対策はこちら
オンラインマルチ対戦のやり方
オンライン機能に関しまして下記のリンクで紹介しておりますので
こちらを参照してください!!!
↑こちらからオンライン対戦を紹介しております。
まとめ
またエミュレーターにはさまざまなゲーム機エミュがございます!
ファミコンから最新機種のswitchなどが開発されていますので
下記の記事を参考に好みのゲーム機エミュを導入してみましょう!!
↑こちらからゲームエミュの設定・使い方の一覧をまとめています