プレステ2はゲームのみならずDVD機能も搭載され
ゲームをしない家庭でも購入されたほど普及した至高のゲーム機
そんなPS2のゲームは数々の名作がございます。
今回はおすすめのPS2・プレステ2 パズルテーブルゲームランキング TOP10!! ぷよぷよやテトリスなどの名作たちの紹介です!
ページコンテンツ
PlayStation2 エミュレーター『PCSX2』導入をおすすめ!
プレステ2エミュは複数開発されていますが
実質的にプレイ可能な『PCSX2』の一つのみになっています。
PCSX2のエミュをまず導入しましょう!!
こちらの記事に簡単に設定法を紹介しておりますのでご参考に!
PCSX2の推奨スペックはこちら!!
おすすめ名作パズルゲームランキング
10位 ビルバク

- 角川書店、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
かなりマニアックなビルの爆破をテーマにしたパズルゲーム
マス目に区切られたビルをダイナマイトで爆破し、最終的にビル全体を破壊できればクリア。
ビル解体業者の協力を得てつくった作品だが不運なことに同時多発テロの影響で内容が大幅変更となったとのことで正直物足りない出来になってしまっている作品となってしまっている。ただパズルゲームとしては問題なく成り立っていますのでやる作品がなければ購入もあり!
9位 ふたりのファンタビジョン

- ソニー・インタラクティブエンタテインメント、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
打ち上げ花火のアクションパズルゲーム。
PS2と同時に発売された2000年に発売された「ファンタビジョン」に対戦モードなどを追加したリニューアル版で背景やBGMなどが変更され基本のゲームシステムは変更されず新機能を追加したものなので購入を検討するならこちらがおすすめです!!
打ち上げられていく花火をカーソルに合わせ花火を爆発させるパズルゲーム
正直やりこんでうまくなるといった感じではなく、花火のグラフィックを楽しみながら手軽に遊べるのが魅力だ!
8位 闘魂 猪木道 ~ぱずるDEダァーッ!~

- ジャレコ、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
有名格闘家の「アントニオ猪木」が、プロデュースした異色のパズルゲーム。
プロレスファンにはたまらない作品になっており、猪木の他多くのプロレスラーが参戦しているのが特徴!キャラデザはポップにデフォルメされておりボイスも収録されているので当時見ていた方はより楽しめるものとなっている。
パズル形式はぷよぷよと似ており2つずつペアになって落ちてくるボールを同じ色同士くっつけて消すといったもの。
7位 オトスタツ

- ソニー・インタラクティブエンタテインメント、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
独特なシステムのパズルゲームをお探しなら【オトスタツ】がおすすめ。
「土」「水」「木」の3種類のピースをス目に区切られたフィールド上に置いていき建物を建てていくパズルゲーム。土のパーツに水と木のパーツを隣接させると、土のパーツを置いたマスに建物が建ちフィールドに数多くの建物を建てていく目的はシンプルなゲーム。
最初はわりとてきとーにやる感じだがピースを落とす際のコツがわかってくるとはまりだしてしまう・・・(笑)
- スクロールする画面上の縦のラインのマスに建物を建てる「tour」
- あらかじめ用意されている問題を詰め将棋のように制限手数以内でクリアする「puzzle」
の2種類がありやりごたえは満載だ。
デザインもペーパークラフト風の可愛いグラフィックでいやされます!💛
6位 XI[sai]ゴ

- ソニー・インタラクティブエンタテインメント、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
プレステでヒットした有名ゲーム【「XI(サイ)」「XI JUMBO」】の続編
過去作同様のダイスを転がして同じ数字をくっつけて消していくといったゲーム内容は変わらず、色調・発色がより明るくポップになっているのでかなり見やすく改善されています。
わりとシンプルなゲーム性ですのでクリアするだけならお子さんとも楽しめ、連鎖で高得点を狙うやり込みを狙うなら大人も楽しめる以外に奥深いパズルゲームに仕上がっている。
5位 スーパーパズルボブル2

- タイトー、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
シンプルかつ誰もが楽しめるアクションパズルゲーム!
色のついたバブルを下から撃って、同じ色同士をくっつけて消していくことで点数が加算されていくゲームシステムになっておりぷよぷよやテトリスなどの連鎖などはなく発射の際格差が大事になっているので連鎖などを考えるのが苦手な方には手軽に楽しむことができる作品になっている。
かわいらしい恐竜がモチーフになっておりポップな見た目で子供からお年寄りまで安心して遊べるのも魅力だ!
また自分でオリジナルなステージが作れる「エディットモード」をつかって作成したステージを友達・家族に楽しんでもらう遊び方もできる!
4位 ことばのパズル もじぴったん

- ナムコ、2001
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
いまでもシリーズを続いているパズルゲーム『ことばのパズル もじぴったん』
面白さはシリーズプレイ経験者には言わずもがな、アーケード版から人気を博したシリーズでゲーム内容は【並べられたストックの中からもじブロックを選びマスに置いてことばを完成させる】といったシンプルなパズルゲーム!
お題は
「ことばをあと3コ作れ」
「“う”のつくことばを12コ以上作れ」
などが表示され制限時間内にクリアを目指すといった具合だ。
本作は600以上のステージ、7万6500語以上の辞書を網羅しておりまさに学びながら遊べるパズルゲームのお手本といったゲームである!!
3位 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.28 テトリスコレクション

- セガ、2006
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
基本ルールはそのままに【やり込み度満点の4種類のモード+対戦モード】を追加!
ゲーセンのテトリスがすべてこの作品に詰まっており、当時ゲーセンで遊んだ方はなつかしさに感動を覚えるのでは??初代テトリスをやってた人向けのなつかしの仕様で無限回転(回転させ続ければ接着しない)の仕様がなく独特のスリル感を味わうことができる。
また昔のルールと今のルールを変更して遊ぶこともできるので最近のテトリスになれている方も問題なく遊べる点も評価点だ!
2位 テクニクビート

- アリカ、2002
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
パズルの要素が強い音楽ゲームまたは音楽性のあるアクションパズルといったゲーム!
もとはアーケードで人気を博したゲームの移植版でノリのいいBGMに合わせて波紋を追いながらタイミングよくボタンを押して音を奏でていくゲーム性でこれだけで言えばただのリズムゲームですが輪(マーカー)で表示された「音」をつなげることで高得点を狙えうことができこのパズルゲーム的な要素がこのゲームのおもしろさの肝となっている。
また操作キャラ毎に特殊能力がそんざいしており、キャラごとで操作感もかわるので飽きさせない工夫をしているところも憎い点だ(笑)
また『テクニクビート』には、「ドルアーガの塔」や「ゼビウス」といった、ナムコ往年のゲームミュージックが収録されているのが最大のウリで音楽ゲームとしてもパズルゲームとしても十分に楽しめる今作は段位認定、サドンデス、パズルなど、かなりやり込めるモードも搭載されており正直おすすめの一作になっている。
1位 ぷよぷよ!

- セガ、2007
- パズルゲーム
【簡単なレビュー】
15周年に相応しく懐かしいルールから真新しいルールまで網羅しておりその数なんと12種類!
基本ルールは画面の上から落ちてくる”ぷよ”を連鎖させて消してい落ちものパズルで、完全に実力主義のルールから運次第では初心者に勝ててしまうようなルールも存在しており子供から大人まで一緒に楽しむことができます!
またDS版とは異なりゲーム中のデモがフルボイスになっていたりグラフィックが向上していたりなどパワーアップ版なのでおすすめ!!
プレステ2でおすすめの名作ランキング
プレステ2はさまざまなゲームが発売され、名作から迷作までさまざまな作品がある!
なのでどのゲームを遊べばいいのか正直わからない方も多いのでは???
↑ゲームの名作ランキングはこちら!!
ジャンルごとにおすすめのゲームをミニレビュー付きで紹介しておりますのでご参考に!!
↑日本で人気ジャンルRPGのおすすめランキングを紹介!!
↑やりごたえのあるおすすめアクションゲームランキングを紹介!!
↑家族で楽しめるパズルゲームのおすすめランキングを紹介!!
↑熱中してしまうシュミレーションゲームランキングを紹介!!
↑アーケード移植品もあるシューティングゲームランキングを紹介!!
↑ホラーゲームランキングを紹介!!
まとめ
おすすめのPS2・プレステ2 パズル知育ゲームランキング TOP10!! ぷよぷよやテトリスなどの名作からマイナーまでした。
プレステ2には名作がたくさんありますので遊んでみてください!!