今回紹介するのはニンテンドー3DS エミュレータ一覧
・ニンテンドー3DS エミュレータ一の特徴
・ニンテンドー3DSエミュを最大限楽しめるおすすめ周辺機器
・エミュや海外サイトを安全に利用する上での対策方法
上記疑問に関して細かく解説していますのでご参考に!!!
ページコンテンツ
ニンテンドー3DS エミュの開発状況

2025年現在、ニンテンドー3DSエミュレーターの開発は大きな転換期を迎えています。
2024年3月、任天堂との和解により、主要な3DSエミュレーター「Citra」の開発が終了し、公式サイトやGitHubリポジトリも閉鎖されました。
しかし、コミュニティは新たなプロジェクトを立ち上げ、Citraの後継として「Lime3DS」と「PabloMK7」の協力によって開発されており、Windows、macOS、Androidに対応しています。
このように、Citraの終了後も、新しいエミュレーターが登場し、3DSゲームを現代のデバイスで楽しむ環境が整いつつあります。
ニンテンドー3DS エミュレーターのスペック動作要件
区分 | 最低スペック | 推奨スペック |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3-6100 / AMD Ryzen 3 1200 | Intel Core i5-11400 / Ryzen 5 5600X 以上(シングル性能重視) |
GPU | Intel HD Graphics 520 / NVIDIA GT 1030 / Radeon R7 250以上 | NVIDIA GTX 1660 / RTX 2060 / AMD RX 6600 以上 |
RAM | 4GB以上 | 8GB以上(高負荷ゲーム・MOD使用時は16GB推奨) |
ストレージ | 約1GB以上(ROM・セーブ・シェーダーキャッシュ含む) | SSD推奨(高速ローディング・読み込み改善) |
対応OS | Windows 7以降 / Linux / macOS(Intel) | Windows 10/11 / macOS Ventura以降 / Android(Snapdragon 865以上) |
必要API | OpenGL 3.3以上(Vulkanは非対応、Citra派生で対応進行中) | OpenGL 4.5+ドライバ最新状態推奨 |
以下に、ニンテンドー3DS(3DS)エミュレーター(主に Citra・Azahar)を快適に動作させるための最低スペック・推奨スペックをまとめた表を示します。
**『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』『モンハンXX』『スマブラ』などの3D大作を高解像度・60FPSで快適に動かすには、CPUとGPUの両方にある程度のパワーが必要です。**
逆に軽量な2Dゲーム(『ポケモン』『とび森』など)なら、ミドルクラス構成でも快適に動作します。
ゲーミングに特化していないパソコンでも、古いゲームのため問題なく動作することが多いです。ただゲーム画質を4Kや高画質設定で楽しみたい場合はゲーミングPCが必須になります。
あまりパソコン知識がなくどのパソコンを選べばいいか分かたない方は、トラブルが起きた際に返品することが可能なアマゾンでの購入をお勧めします。
⇒Amazon内でのゲーミングパソコンのセール情報はこちらから!!
ニンテンドー3DS エミュレーターを遊ぶ際に必須なアイテム

3DSエミュを利用するなら3DSのゲームデータが必須になります。
【3DSのゲームデータを用意】
お持ちの3DSソフトを改造済みの3DSを介して吸い出しすることが可能です。
- Windowsパソコン
- CFW導入済み3DS
- 外付けドライブ
- HDD・SSD保管機器
- 遊びたい3DSソフト
↑まずこちらで実機の改造を行い吸出しの下準備を!!
↑3DSのROMデータの吸い出し方法手順
吸出しが完了したら、わかりやすい場所に保存しておきましょう。
3DSのソフトは一本あたり0.5~1.5GB前後の容量になり、となれば2GB以上食う形になりパソコンの容量に不安がある場合は心もとありません。
事前に外付けHDD・SSDを用意することを進めます。
・外付けハードディスク
・外付けSSD
SSDの場合だとゲームのロード時や動作が快適になります。
海外サイトなどからROMをダウンロードすることは??

「吸い出しの手順めんどいなぁ-」
と思ったそこのあなた!! 確かにGoogleなどの検索からROMデータを検索すれば違法ダウンロードサイトなどに飛ぶことはできますがかなりのリスクがあります。
↑こちらのサイトから簡単に手に入れることができるがやめておこう!
エミュレータは合法ですが、所有していないゲームのROMをダウンロードすることは著作権侵害と見なされます。一部の企業では、既に所有しているゲームの「バックアップコピー」を作成してもかまいませんが、これも常に許可されているわけではありません。
ROMはオンラインで無料で入手できますが、ダウンロードは許可されません
安全に利用したいならVPNがおすすめ。
エミュレータ導入には海外サイトにアクセスする必要があり日本のサイトに比べてウィルスや通信傍受の危険性が高いのでできればセキュリティを高めるために接続の匿名性に優れたVPNを導入することを勧めます。
VPNとは??
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題があります。
そのため、回線品質が良い「NordVPN」等が人気です。

↑こんな感じで各国にあるサーバーをワンクリックで使用できるので匿名性は抜群!
ニンテンドー3DS エミュの一覧まとめ

エミュレータ名 | おすすめ度 | 対応デバイス | BIOS | 日本語 |
---|---|---|---|---|
Citra | ★★★ | MAC・Windows・Linux | 必須 | O |
Panda3DS | ★★★ | Android | 不要 | X |
Lime3DS | ★★☆ | MAC・Windows・Linux・IOS・Android | 不要 | X |
Vvctre | ★☆☆ | Windows / Linux / BeOS | 必須 | X |
3DS ソフト |
←3DSソフトはこちらから |
では早速ニンテンドー3DS エミュについて解説していきます。
個人的にお勧めは星三つのエミュでどのゲームタイトルも快適に遊ぶための機能や互換性を有しています。そのほかにも独自の機能を搭載しているものも、気になったエミュを導入しましょう。
また詳しい導入方法も別記事で紹介していますので参考に。
おすすめ度★★★:Citra

ニンテンドー3DS エミュレーター『Citra』 | |
---|---|
公式サイト | Citra |
費用 | 無料(オープンソース) |
機能 | ・3D解像度最大10倍(4K対応)、ワイドスクリーン化 ・セーブステート、チートコード、マルチプレイ(ローカル通信) ・外部コントローラー対応、ゲームごとの設定保存 ・スクリーンレイアウト調整、加速・減速再生、音声出力設定など |
BIOS | 不要(内部ファームウェアで起動可能) |
日本語 | UI・設定ともに日本語対応 |
スマホ | Android版あり(64bitデバイス推奨) |
対応OS | Windows / macOS / Linux / Android |
強み | 互換性・描画精度・快適さすべてにおいて高水準 |
Citraは、ニンテンドー3DS向けに開発された高性能なオープンソースエミュレーターで、Windows、macOS、Linuxに対応しています。
3Dゲームの内部解像度を最大10倍まで拡大でき、実機を超える高画質でプレイ可能。セーブステート、チート、ゲームごとの設定保存、マルチプレイ(ローカルWi-Fi)、ゲームパッド対応など機能も充実しています。BIOS不要で起動でき、日本語にも対応。
軽快な動作と高い互換性を持ち、多くの3DSタイトルが快適に動作する、最も実用的な3DSエミュレーターです。ただし、2024年3月にCitraの公式開発は終了しました。
【動作時の画像】

下記の記事からCitraのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑Citraの導入・設定方法はこちらから
おすすめ度★★:Panda3DS

ニンテンドー3DS エミュレーター『Panda3DS』 | |
---|---|
公式サイト | Panda3DS |
費用 | 無料(オープンソース、GPLv3ライセンス) |
機能 | ・Luaスクリプト対応による拡張性・チートコード、amiiboの実験的サポート・モーションコントロール(ジャイロ・加速度センサー)・画面レイアウトのカスタマイズ、セーブデータの移植性・開発者向けのデバッグ・リバースエンジニアリング機能 |
BIOS | 不要(HLE方式で起動可能) |
日本語 | 現時点では日本語UI非対応(設定ファイルを手動編集) |
スマホ | Android版あり(Pandroid)。性能や互換性は開発中のため、デバイスによって差異あり |
対応OS | Windows、macOS(Intel/Apple Silicon)、Linux、Android(arm64) |
強み | Citraとは異なる設計思想で、独自の機能や改善が期待される・軽量 |
Panda3DSは、ニンテンドー3DS向けの新しいオープンソースエミュレーターで、Windows、macOS、Linux、Androidに対応しています。
高レベルエミュレーション(HLE)方式を採用し、C++で開発されています。このエミュレーターは、Luaスクリプトのサポートや、開発者向けのデバッグツール、amiiboの実験的サポートなど、独自の機能を備えています。
現在も活発に開発が進められており、互換性やパフォーマンスの向上が期待されています
Panda3DSは、Citraの後継や代替として注目される新興の3DSエミュレーターです。現在も開発が進行中で、今後のアップデートによりさらなる機能強化や互換性の向上が期待されています。
【動作時の画像】

下記の記事からPanda3DSのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
おすすめ度★★★:Lime3DS

ニンテンドー3DS エミュレーター『Lime3DS』 | |
---|---|
公式サイト | Lime3DS |
費用 | 無料(オープンソース、GPL-2.0ライセンス) |
機能 | ・高解像度レンダリング(最大10倍)・セーブステート、チートコード対応・ゲームパッド対応、画面レイアウトのカスタマイズ・HDテクスチャパックのサポート・定期的なアップデートによる互換性とパフォーマンスの向上 |
BIOS | 不要(HLE方式で起動可能) |
日本語 | 現時点では日本語UI非対応(設定ファイルを手動編集) |
スマホ | Android版あり(Obtainium経由でインストール可能) |
対応OS | Windows、macOS、Linux、Android |
強み | Citraの後継として開発が継続されており、安定性と互換性が向上 |
Lime3DSは、Citraの後継として開発が進められているニンテンドー3DSエミュレーターです。
高解像度レンダリングやセーブステート、チートコード対応などの機能を備え、Windows、macOS、Linux、Androidに対応しています。
BIOS不要で起動可能であり、軽量で高性能なため、低スペックのデバイスでも快適に動作します。定期的なアップデートと活発な開発コミュニティにより、安定性と互換性の向上が期待されます。。
【動作時の画像】

下記の記事からLime3DSのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
おすすめ度★★★:Vvctre

ニンテンドー3DS エミュレーター『Vvctre』 | |
---|---|
公式サイト | Vvctre |
費用 | 無料(オープンソース) |
機能 | ・「ルイージマンション2」など、Citraで動作が不安定だったタイトルの改善が報告されています。 ・ゲームパッドのサポートや、Luaスクリプトによる機能拡張が可能です。 ・ただし、セーブステートやNew 3DS専用ゲームのサポートはなく、設定の保存も非対応です。 |
BIOS | 不要(HLE方式で起動可能) |
日本語 | UIは英語のみ(日本語非対応) |
スマホ | 非対応(Windows専用) |
対応OS | Windows(64bit、Windows 8.1以降) |
強み | Citraで動作が不安定だったタイトルの改善が報告 |
Vvctreは、オープンソースのニンテンドー3DSエミュレーターで、CitraをベースにValentin Vanelslande氏によって開発されました。
WindowsおよびLinuxに対応し、軽量で高速な動作を特徴としています。特に「ルイージマンション2」など、Citraで動作が不安定だったタイトルの改善が報告されています。
また、ゲームパッドのサポートや、Luaスクリプトによる機能拡張が可能です。ただし、セーブステートやNew 3DS専用ゲームのサポートはなく、設定の保存も非対応です。
【動作時の画像】

下記の記事からVvctreのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑Vvctreの導入・設定方法はこちらから
ニンテンドー3DS エミュレータを実機並み・以上に楽しめるアイテム
ニンテンドー3DSエミュレーターを実機以上に快適&高画質で楽しむためのアイテムを以下に紹介します。画質・操作感・没入感すべてを強化できます。
コントローラー・ゲームパッド
基本的にUSB・ワイヤレスどちらも対応しております。純正品特にDualShockコントローラーは遅延が少なく、P感覚の操作を再現。Steam連携や無線プレイも可能。
144Hz or 4Kモニター(HDR対応)
通常のモニターでも内部レンダリングを高解像度化することで、高画質の映像を楽しむことが出来ますがより美麗なグラフィックを求めるならモニターにもこだわりたいところ。
4Kモニターは、3DSという枠を超えた“リマスター級”のゲーム体験。

実際に比べてみるとその差は歴然といったところ。リマスターとして再発売されていない過去の名作を今の時代の最高画質で甦らすことができる。
4Kモニターはエミュを利用する際のメリットを最大限増幅させてくれるアイテムでしょう!
エミュ専用マシン
ポータブルゲーミングPCを利用することでいつでもどこでもPS2を楽しむことが出来る。
スマホ画質のエミュであれば持ち運びも用意ですが、残念ながらスマホ対応エミュの場合[カスタマイズ性・画質]には妥協が必要になります。
ただポータブルゲーミングPCの場合はPC版とそん色なく利用できます。
60fps化やワイドスクリーン化MOD・新要素MODなども導入可能。
結論:ニンテンドー3DS エミュのおすすめは??

ニンテンドー3DSエミュレータのおすすめは、「Citra」「Lime3DS」です。
-
🎮 ニンテンドー3DSのゲームをPCやスマホで高画質に遊びたい人
実機を超える解像度(最大10倍スケーリング)でプレイ可能。 -
🎨 画質や音質を強化して3DSゲームを楽しみたい人
アンチエイリアス、シェーダー、オーディオフィルターなど充実。
-
💾 セーブステート・チート・MODなど多機能を活用したい人
チートコードやセーブの自由な管理、MODの読み込みも可能。 -
🌐 ローカル・オンラインマルチプレイを楽しみたい人
実験的ながらローカル通信の再現やマルチプレイに対応。 -
🧠 日本語ゲーム・日本語UIで快適に遊びたい人
UI日本語化パッチあり、日本語タイトルの互換性も高い。
-
🎮 Citraの後継を探している人
Citraのソースを基に発展しており、操作性や機能はCitraユーザーにも馴染みやすい。 - 🕹 難しい設定なしですぐ遊びたい初心者
インストールしてすぐに使えるシンプルUIで、初めてのエミュレーターにも向いている。
以下の記事で詳しく導入・設定方法を紹介していますのでご参考に!!
↑Citraの導入・設定方法はこちらから
まとめ
今回は【2025年版】ニンテンドー3DS エミュレータ一覧【3DS】についての解説でした。
またエミュレーターにはさまざまなゲーム機エミュがございます!
ファミコンから最新機種のswitchなどが開発されていますので
下記の記事を参考に好みのゲーム機エミュを導入してみましょう!!
↑こちらからゲームエミュの設定・使い方の一覧をまとめています
また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが68%オフ
さらに無料プランが当たるチャンスも実施されているそうです。期間限定で1ヶ月・1年・2年プランが無料で追加の可能性も・・・!
3ステップで簡単に設定可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?
Citra:2024年に開発終了済だが、派生のAzahar / Lime3DSが継続開発中
Androidでも動作可:Snapdragon 865以上、RAM 6GB以上で快適動作可能
描画スケーリング ×3~×10 やシェーダー強化機能あり → GPU性能が影響