今回紹介するのはプレステ2 エミュレータ一覧
・Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュレータ一の特徴
・Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)エミュを最大限楽しめるおすすめ周辺機器
・エミュや海外サイトを安全に利用する上での対策方法
上記疑問に関して細かく解説していますのでご参考に!!!
ページコンテンツ
Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュの開発状況

2025年現在、ニンテンドースイッチのエミュレーター開発は大きな転換期を迎えています。
2024年3月、人気エミュレーター「Yuzu」が任天堂との和解により開発を終了し、公式サイトやGitHubリポジトリも閉鎖されました。 その後、同年10月には「Ryujinx」も任天堂からの要請により開発を停止し、関連するすべての資産が削除されました。
これらの出来事を受け、コミュニティは新たなエミュレーターの開発に取り組んでいます。「Suyu」や「Sudachi」などのYuzuのフォークが登場し、WindowsやAndroidでの動作を目指して開発が進められています。
また、長らく開発が停止していた「NxEmu」も再始動し、YuzuやRyujinxとは異なるアプローチで法的リスクを回避しつつ、独自の機能を提供することを目指しています。
これらの新興エミュレーターは、Steam Deckなどの携帯型PCでの動作を想定しており、特定の設定を適用することで多くのタイトルが快適に動作しています。しかし、法的リスクや互換性の問題から、エミュレーション環境の構築には慎重な対応が求められます。
Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)エミュレーターのスペック動作要件
区分 | 最低スペック | 推奨スペック |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5-8400 / Ryzen 5 2600(AVX対応) | Intel Core i5-12400 / Ryzen 7 5800X 以上(高IPC&高クロック) |
GPU | NVIDIA GTX 1060 / AMD RX 580(OpenGL 4.6 / Vulkan対応) | NVIDIA RTX 3060 / AMD RX 6700XT 以上(Vulkan高速化対応) |
RAM | 8GB以上 | 16GB以上(Ryujinxは特にメモリ消費が大きめ) |
ストレージ | 20GB以上の空き容量(ゲームISO・キャッシュ含む) | NVMe SSD推奨(起動とシェーダーキャッシュ高速化) |
対応OS | Windows 10/11 64bit / Linux(Ubuntu 20.04以降) | Windows 11 / SteamOS 3 / Linux最新版(Vulkan活用しやすい) |
必要API | OpenGL 4.6 / Vulkan(RyujinxはVulkan推奨) | Vulkan最新版+GPUドライバ最新化が安定動作の鍵 |
以下に、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)エミュレーター(Yuzu後継の Suyu / Ryujinx など)の最低スペック・推奨スペックを表にまとめました。
スイッチは比較的新しいハードであるため、エミュレーションにはそれなりのスペックが必要です。
**『ゼルダの伝説 ブレワイ』『ゼノブレイド』『スマブラSP』など重量級ゲームを快適に楽しむには、GPUとCPUの両方でミドル~ハイエンド構成が望まれます。**
軽量インディー系や2D系なら最低スペックでも動作することが多いです。ただゲーム画質を4Kや高画質設定で楽しみたい場合はゲーミングPCが必須になります。
あまりパソコン知識がなくどのパソコンを選べばいいか分かたない方は、トラブルが起きた際に返品することが可能なアマゾンでの購入をお勧めします。
⇒Amazon内でのゲーミングパソコンのセール情報はこちらから!!
Nintendo Switch エミュレーターを遊ぶ際に必須なアイテム

switchエミュを利用するならSwitchのゲームデータが必須になります。
【Switchのゲームデータを用意】
switchエミュの主な起動ファイル形式は“NSP・XCIファイル”

お持ちのSwitchソフトを改造したSwitchを介して吸い出しすることで“NSP・XCIファイル”は抽出されますので特に難しい変換作業等は必要ありません。
- 改造したニンテンドースイッチ
- 外付けドライブ
- HDD・SSD保管機器
- 遊びたいSwitch ソフト
ゲームROMの吸い出し方法の中ではかなり簡単な方なので下記記事を参考に!!
↑switchのROMデータの吸い出し方法手順
吸出しが完了したら、わかりやすい場所に保存しておきましょう。
Switchのソフトは一本あたり1~10.0GB前後の容量になり、パソコンの容量に不安がある場合は心もとありません。事前に外付けHDD・SSDを用意することを進めます。
・外付けハードディスク
・外付けSSD
SSDの場合だとゲームのロード時や動作が快適になります。
海外サイトなどからROMをダウンロードすることは??

「吸い出しの手順めんどいなぁ-」
と思ったそこのあなた!! 確かにGoogleなどの検索からROMデータを検索すれば違法ダウンロードサイトなどに飛ぶことはできますがかなりのリスクがあります。
↑こちらのサイトから簡単に手に入れることができるがやめておこう!
エミュレータは合法ですが、所有していないゲームのROMをダウンロードすることは著作権侵害と見なされます。一部の企業では、既に所有しているゲームの「バックアップコピー」を作成してもかまいませんが、これも常に許可されているわけではありません。
ROMはオンラインで無料で入手できますが、ダウンロードは許可されません
安全に利用したいならVPNがおすすめ。
エミュレータ導入には海外サイトにアクセスする必要があり日本のサイトに比べてウィルスや通信傍受の危険性が高いのでできればセキュリティを高めるために接続の匿名性に優れたVPNを導入することを勧めます。
VPNとは??
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題があります。
そのため、回線品質が良い「NordVPN」等が人気です。

↑こんな感じで各国にあるサーバーをワンクリックで使用できるので匿名性は抜群!
Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュの一覧まとめ

エミュレータ名 | おすすめ度 | 対応デバイス | BIOS | 日本語 |
---|---|---|---|---|
Citron | ★★★ | MAC・Windows・Linux | 必須 | O |
SUYU | ★★★ | Android | 不要 | X |
Ryujinx | ★★☆ | MAC・Windows・Linux・IOS・Android | 不要 | X |
yuzu | ★★☆ | Android | 不要 | X |
Nintendo Switch ソフト |
←switchソフトはこちらから |
では早速Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュについて解説していきます。
個人的にお勧めは星三つのエミュでどのゲームタイトルも快適に遊ぶための機能や互換性を有しています。そのほかにも独自の機能を搭載しているものも、気になったエミュを導入しましょう。
また詳しい導入方法も別記事で紹介していますので参考に。
おすすめ度★★★:Citron

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュレーター『Citron』 | |
---|---|
公式サイト | Citron |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | ・VulkanおよびOpenGLによる高性能グラフィックスレンダリング・マルチコアCPUサポートによる最適化・高解像度スケーリングと60FPS対応・カスタマイズ可能なコントローラー設定・Android版ではタッチ操作やBluetoothコントローラーに対応 |
BIOS | 不要。CitronはHLE(High-Level Emulation)方式を採用しており、BIOSなしで動作 |
日本語 | 現時点では日本語UIは提供されていません。設定ファイルを手動で編集することで一部の日本語対応が可能な場合があります。 |
スマホ | Android版が提供されており、Android 11以降のデバイスで動作します。 |
対応OS | Windows / Linux / macOS |
強み | 1,500以上のゲームがテストされ、85%以上がプレイ可能、60%以上が完全動作と評価 |
Citronは、Nintendo Switch向けのオープンソースエミュレーターで、WindowsおよびAndroidに対応しています。
Yuzuをベースに開発されており、特にAndroidデバイスでのパフォーマンス向上を重視しています。
高性能なVulkanおよびOpenGLバックエンドを採用し、最新のSwitchタイトルを高解像度で快適にプレイ可能です。公式の互換性リストによれば、1,500以上のゲームがテストされ、85%以上がプレイ可能、60%以上が完全動作と評価されています。
また、定期的なアップデートにより、互換性とパフォーマンスの向上が図られています。
【動作時の画像】


下記の記事からCitronのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
おすすめ度★★★:SUYU

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュレーター『SUYU』 | |
---|---|
公式サイト | SUYU |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | Switchのホーム画面(QLauncher)を再現 高解像度レンダリング(最大4K以上) MOD・チート対応 セーブステート対応 マルチプレイ機能(Yuzu Onlineパッチ利用) Android対応(低スペック端末向けの最適化あり) |
BIOS | Switch実機からのキー(prod.keys、title.keys)とファームウェアのダンプが必要。 |
日本語 | 現時点では日本語UIは提供されていません |
スマホ | Android版が提供されており、Android 11以降のデバイスで動作 |
対応OS | Windows / Linux / macOS |
強み | 低スペックのデバイスでも安定した動作が報告されています。 |
Suyuは、Nintendo Switch向けのオープンソースエミュレーターで、Yuzuの終了後にそのコードベースを引き継いで開発が進められています。
C++で記述され、Windows、Linux、Androidに対応し、macOS版も開発中です。Suyuは、ユーザーが自身のSwitchから抽出したキーやファームウェアを使用することで、法的リスクを回避しつつ、Switchゲームのエミュレーションを可能にしています。
高解像度レンダリング、マルチコアCPUのサポート、VulkanグラフィックスAPIの利用など、Yuzuの機能を継承しつつ、さらなる最適化が図られています。
【動作時の画像】

下記の記事からSUYUのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
おすすめ度★★★:Ryujinx

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュレーター『Ryujinx』 | |
---|---|
公式サイト | Ryujinx |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | 安定性重視の動作 高解像度レンダリング(最大4K以上) ローカル無線通信(LANプレイ)対応 MOD・チート対応 セーブステート対応(実験的) |
BIOS | Switch本体から抽出したprod.keysやファームウェアが必要 |
日本語 | UIは英語中心だが、ゲーム起動後の言語設定で日本語使用可能。 |
スマホ | 非対応。PC専用。スマホでは起動不可。 |
対応OS | Windows / Linux / macOS |
強み | 高い互換性と安定性を誇り、約3,550本のゲームがプレイ可能と評価 |
Ryujinxは、C#で開発されたオープンソースのNintendo Switchエミュレーターで、Windows、Linux、macOSに対応していました。高い互換性と精度を誇り、2023年10月時点で約4,200タイトルの動作テストが行われ、そのうち3,500以上がプレイ可能と報告されています。
しかし、2024年10月1日、任天堂からの要請により、開発者はプロジェクトの停止と関連資産の削除に同意し、RyujinxのGitHubリポジトリや公式ウェブサイトからのダウンロードリンクは削除されました。
現在、Ryujinxの公式サポートは終了していますが、過去のビルドや情報は一部のコミュニティサイトやアーカイブで入手可能です。
ただし、使用に際しては法的リスクやセキュリティ上の懸念がある。
【動作時の画像】

下記の記事からRyujinxのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
おすすめ度★★★:yuzu

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ) エミュレーター『yuzu』 | |
---|---|
公式サイト | yuzu |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | 高解像度レンダリング(最大4K以上) MOD・チート対応 セーブステート マルチコアCPU最適化 オンラインプレイ(一部自作サービス使用) |
BIOS | Switchのファームウェア・prod.keys等が必要 |
日本語 | 本体UI・設定ともに日本語対応あり。起動ゲームの言語設定も自動または手動で日本語に変更可能。 |
スマホ | 非対応。PC専用 |
対応OS | Windows / Linux / macOS |
強み | Ryujinxよりも一部タイトルでパフォーマンスが高い |
Yuzuは、2018年にCitra開発チームによって開発が開始された、C++製のオープンソースNintendo Switchエミュレーターです。
Windows、Linux、Androidに対応し、高解像度レンダリングやVulkanバックエンド、マルチコアCPUエミュレーションなどの高度な機能を備えていました。
しかし、2024年3月、任天堂との訴訟により開発元のTropic Haze LLCが2.4百万ドルの和解金を支払い、Yuzuおよび関連プロジェクトの開発と配布を終了しました。
ただし、一部のコミュニティでは非公式なフォークやアーカイブが存在していますが、使用には法的リスクが伴う可能性があるため、注意が必要です。
【動作時の画像】

下記の記事からyuzuのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑yuzuの導入・設定方法はこちらから
ニンテンドースイッチ エミュレータを実機並み・以上に楽しめるアイテム
Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)エミュレーターを実機以上に快適&高画質で楽しむためのアイテムを以下に紹介します。画質・操作感・没入感すべてを強化できます。
コントローラー・ゲームパッド
基本的にUSB・ワイヤレスどちらも対応しております。遅延が少なく、switchプロコン感覚の操作を再現。Steam連携や無線プレイも可能。
144Hz or 4Kモニター(HDR対応)
通常のモニターでも内部レンダリングを高解像度化することで、高画質の映像を楽しむことが出来ますがより美麗なグラフィックを求めるならモニターにもこだわりたいところ。
4Kモニターは、switchという枠を超えた“リマスター級”のゲーム体験。

実際に比べてみるとその差は歴然といったところ。リマスターとして再発売されていない過去の名作を今の時代の最高画質で甦らすことができる。
4Kモニターはエミュを利用する際のメリットを最大限増幅させてくれるアイテムでしょう!
拡張コントローラー
switchエミュで“ゲームセンター(アーケード)”のような体験をするなら、以下の**アーケードコントローラー(アケコン)**が最高に相性バツグンです。
格ゲー・STG・レース・アクションなどにドンピシャ。
アーケードスティック
HORI製の「ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC」は、公式ライセンスを受けた高性能アーケードスティックです。
HORI独自の「HAYABUSA」レバー&ボタンを採用し、素早く正確な入力が可能で筐体は簡単に開閉でき、内部パーツの交換やカスタマイズが容易なのも嬉しい点。
格闘ゲーム愛好者やアーケードスタイルのゲームを本格的に楽しみたい方のおすすめ!
太鼓型コントローラー
太鼓型コントローラー(タタコン)を使うのは、ただの操作手段じゃない――それは本物の“祭り”を手の中に甦らせる体験です。
コントローラーのボタンじゃ味わえない打撃感と実機感そのまま筐体のようにバチを振ることができるのは非常に魅力的。
このコントローラーは幅広いOSに対応しているのでエミュ以外にも利用できるのがいい。
エミュ専用マシン
ポータブルゲーミングPCを利用することでいつでもどこでもswitchを楽しむことが出来る。
スマホ画質のエミュであれば持ち運びも用意ですが、残念ながらスマホ対応エミュの場合[カスタマイズ性・画質]には妥協が必要になります。
ただポータブルゲーミングPCの場合はPC版とそん色なく利用できます。
60fps化やワイドスクリーン化MOD・新要素MODなども導入可能。
結論:ニンテンドースイッチエミュのおすすめは??

ニンテンドースイッチのエミュレータで最もおすすめなのは「Suyu」と「Citron」です。
-
🧬 Yuzuの後継エミュレーターを求めている人
Yuzuのソースを継承しており、使い慣れた操作感と高互換性をそのまま引き継いで利用可能。 -
💻 Windows・Linux・macOS・Androidすべてで遊びたい人
クロスプラットフォーム対応で、PCでもスマホでも快適にSwitchゲームを楽しめる。 -
🎮 直感的でモダンなUIを重視する人
QLauncher機能によりSwitchライクなホーム画面でソフトを管理・起動可能。
-
📱 AndroidでNintendo Switchゲームを遊びたい人
スマホやタブレットでSwitchタイトルをプレイ可能。Yuzuベースの最適化で安定性も◎。 -
⚡ 高フレームレート&高画質を重視する人
Vulkan/OpenGL対応で、最大60FPSや高解像度レンダリングが実現できる。 -
🎮 タッチ操作 or 外部コントローラー対応が欲しい人
仮想ボタンの配置変更やBluetoothコントローラーも対応、プレイスタイル自由自在。
いずれも正規のゲームデータとキーが必要ですが、環境や目的に合わせて使い分けることで、スイッチの名作をPC・スマホで快適に楽しめます。
以下の記事で詳しく導入・設定方法を紹介していますのでご参考に!!
まとめ
今回は【2025年版】ニンテンドースイッチ エミュレータ一覧【Nintendo Switch】についての解説でした。
またエミュレーターにはさまざまなゲーム機エミュがございます!
ファミコンから最新機種のswitchなどが開発されていますので
下記の記事を参考に好みのゲーム機エミュを導入してみましょう!!
↑こちらからゲームエミュの設定・使い方の一覧をまとめています
また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが68%オフ
さらに無料プランが当たるチャンスも実施されているそうです。期間限定で1ヶ月・1年・2年プランが無料で追加の可能性も・・・!
3ステップで簡単に設定可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?
Vulkanが使える環境が圧倒的に有利(シェーダーコンパイル速度向上)
Ryujinxは特にCPUとメモリの負荷が高い(大作ほど影響大)
一部機能はAVX命令セット必須 → 古いCPUは起動しない可能性あり
Steam Deckでもプレイ可(設定次第で動作良好)