ミニファミコンの空前のブームで
未だに需要が高いことを証明したファミリーコンピューター。
ドットでも楽しめる名作が数多く発売されており、
付属している2つのコントローラーで友達と対戦するのは白熱しますよね。
パソコンで高画質でファミコンを楽しむことができる
FCエミュレータ『Nestopia』もマルチ対戦に対応しており、
楽しむことができますがなんと『Nestopia』では実機では実現されていないネット対戦にも対応しています。
見知らぬ人とファミコン対戦を楽しめるネット機能
無料で遊べるので是非ご利用したい・・・とのことで
今回はファミコンでネット対戦を可能にするNestopiaのオンライン機能設定について解説します。
下記リンクでグラフィック設定などの基本的な設定を紹介しています!!
『Nestopia』オンライン対戦設定
Nestopiaでオンラインネット対戦を使用するのは意外に簡単です。
Nestopiaを起動し、上の本体メニューから「ネットプレイ」 ⇒ 「接続」を選択します。
するとネット対戦を追加できるカイレラが起動されます。
起動しましたらまず追加をクリックし、オンライン対戦を行ないたいソフトのROMを選択。
ゲーム一覧に追加したいROM名が表示されましたら、ロムを選び起動を選択することでネット接続画面に移動します。

kailleraが起動するとSever nameの所にサーバーが出てきます。
このサーバー名がゲームの部屋になります。真ん中にあるping数字が大きいと動作が重くなります。
ファミコンですので、あまり気にしなくても問題はありませんが、低い数字の部屋はより軽くなりますので選びましょう。
ユーザー名、接続方法(LAN (60 keyframes/s)に合わせます)を設定
サーバーに入り新規ゲームをクリックすると持っているゲームが出てきますので遊びたいゲームを選んで待機します。
しばらく待てばプレイしたいプレイヤーが参加してきますので、楽しんでください。

Nestopia・カイレラで部屋に入れないエラーの場合は
:ROM名を合わせる必要がある。その後、ゲームリストに登録しなくてはなりませんので忘れずに。
相手プレイヤーと会話をしたい際は
カイレラでプレイ中にネットプレイ>チャットを選ぶことで可能です。
チートコードをファミコンエミュに適応させたい場合は↓