今回紹介するのはネオジオ(NEOGEO) エミュレータ一覧
・ネオジオ(NEOGEO) エミュレータ一の特徴
・ネオジオ(NEOGEO)エミュを最大限楽しめるおすすめ周辺機器
・エミュや海外サイトを安全に利用する上での対策方法
上記疑問に関して細かく解説していますのでご参考に!!!
ページコンテンツ
ネオジオ(NEOGEO) エミュの開発状況

2025年現在、ネオジオのエミュレータ開発は成熟期を迎え、複数の高精度なエミュレータが登場しています。最新のGitビルドでネオジオCDや自作ROMの対応が強化され、リワインド機能やネットプレイ、シェーダー効果など、快適なプレイ環境を提供しています。
また、「MAME」は、最新バージョン0.276で64ビットARMv8リコンパイラを導入し、Androidデバイスでのパフォーマンスが向上しています。
さらに、「Raine」は軽量で高速な動作が特徴で、RetroArchとの統合により多くのプラットフォームで利用可能です。これらのエミュレータの進化により、ネオジオの名作を現代のデバイスで快適に楽しむことが可能となっています。
ネオジオ(NEOGEO)エミュレーターのスペック動作要件
区分 | 最低スペック | 推奨スペック |
---|---|---|
CPU | Intel Pentium 4 / AMD Athlon 64 以上 | Intel Core i3 第2世代以上 / AMD A4以上 |
GPU | Intel HD Graphics 2000以上 / 任意のローエンドGPU | 任意(NEOGEOは2D専用のため内蔵GPUで十分) |
メモリ | 512MB | 2GB以上 |
ストレージ | 数百MB(ROMとセーブデータ用) | SSD推奨(ゲームロードやセーブの高速化に有効) |
OS | Windows XP / 7 / 8 / 10 / macOS / Linux | Windows 10 / 11 / 最新macOS / Ubuntu等 |
API / ドライバ | DirectX 9 / OpenGL 2.0以上 | OpenGL 3.3 / Vulkan(シェーダー利用やエフェクト強化時) |
解像度対応 | 320×224(オリジナル) | 720p~1080p(スキャンライン・エフェクト使用時に適) |
以下に、ネオジオ(NEOGEO)エミュレーター(主に「FinalBurn Neo(FBNeo)」「MAME」「Raine」「NeoRaine」など)の最低スペックと推奨スペックを表形式でまとめました。
ネオジオは2Dスプライト描画のみのため非常に軽く、ほとんどのPCで快適動作が可能です。ROMの整理やチート、フィルタなどの機能を使いたい場合はFBNeo+RetroArchが特におすすめです。
ゲーミングに特化していないパソコンでも、古いゲームのため問題なく動作することが多いです。ただゲーム画質を4Kや高画質設定で楽しみたい場合はゲーミングPCが必須になります。
あまりパソコン知識がなくどのパソコンを選べばいいか分かたない方は、トラブルが起きた際に返品することが可能なアマゾンでの購入をお勧めします。
⇒Amazon内でのゲーミングパソコンのセール情報はこちらから!!
ネオジオ(NEOGEO)エミュレーターを遊ぶ際に必須なアイテム

ネオジオエミュを利用するならネオジオのゲームデータが必須になります。
【NEOGEOのゲームデータを用意】
- Windowsパソコン
- 外付けドライブ
- DVD Decrypter
- HDD・SSD保管機器
- 遊びたいXBOXソフト
ゲームROMの吸い出し方法の中ではかなり簡単な方なので下記記事を参考に!!
↑ネオジオのROMデータの吸い出し方法手順
吸出しが完了したら、わかりやすい場所に保存しておきましょう。
ゲームのデータはかなりの容量を食うため、パソコンの内部容量に保存しているとすぐに容量限界を起こします。事前に外付けHDD・SSDを用意することを進めます。
・外付けハードディスク
・外付けSSD
SSDの場合だとゲームのロード時や動作が快適になります。
海外サイトなどからROMをダウンロードすることは??

「吸い出しの手順めんどいなぁ-」
と思ったそこのあなた!! 確かにGoogleなどの検索からROMデータを検索すれば違法ダウンロードサイトなどに飛ぶことはできますがかなりのリスクがあります。
↑こちらのサイトから簡単に手に入れることができるがやめておこう!
エミュレータは合法ですが、所有していないゲームのROMをダウンロードすることは著作権侵害と見なされます。一部の企業では、既に所有しているゲームの「バックアップコピー」を作成してもかまいませんが、これも常に許可されているわけではありません。
ROMはオンラインで無料で入手できますが、ダウンロードは許可されません
安全に利用したいならVPNがおすすめ。
エミュレータ導入には海外サイトにアクセスする必要があり日本のサイトに比べてウィルスや通信傍受の危険性が高いのでできればセキュリティを高めるために接続の匿名性に優れたVPNを導入することを勧めます。
VPNとは??
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
無料のサービスもありますが、回線品質が悪く速度が遅い問題があります。
そのため、回線品質が良い「NordVPN」等が人気です。

↑こんな感じで各国にあるサーバーをワンクリックで使用できるので匿名性は抜群!
ネオジオ(NEOGEO) エミュの一覧

エミュレータ名 | おすすめ度 | 対応デバイス | BIOS | 日本語 |
---|---|---|---|---|
NeoPop | ★★★ | MAC・Windows・Linux | 必須 | O |
NGP.emu | ★★★ | Android | 不要 | X |
ares | ★★☆ | MAC・Windows・Linux・IOS・Android | 不要 | X |
MAME | ★★☆ | Android | 不要 | X |
ネオジオ ソフト |
←ネオジオソフトはこちらから |
では早速ネオジオ(NEOGEO) エミュについて解説していきます。
個人的にお勧めは星三つのエミュでどのゲームタイトルも快適に遊ぶための機能や互換性を有しています。そのほかにも独自の機能を搭載しているものも、気になったエミュを導入しましょう。
また詳しい導入方法も別記事で紹介していますので参考に。
おすすめ度★★★:NeoPop

ネオジオ エミュレーター『NeoPop』 | |
---|---|
公式サイト | NeoPop |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | ・ネオジオポケットおよびネオジオポケットカラーのゲームを高精度でエミュレート。 セーブステート、スクリーンショット撮影、チートコード対応など、多彩な機能を搭載。 軽量で高速な動作が特徴。 |
BIOS | 不要。 |
日本語 | UIは英語 |
スマホ | 非対応(Android/iOS非対応) |
対応OS | Windows |
強み | ネオジオポケットおよびネオジオポケットカラーのゲームを高精度で再現。 |
NeoPopは、Windows向けに開発されたオープンソースのNeo Geo PocketおよびNeo Geo Pocket Colorエミュレータで、2004年に最終バージョン1.06bがリリースされました。
当時としては高い互換性と音声再現性を誇り、デバッグ機能も備えていたため、ホームブリュー開発者にも利用されていました。その後、MednafenやBeetle NeoPopなど、NeoPopのコードをベースにした後継エミュレータが登場し、現在ではこれらが主流となっています。
NeoPopは、シンプルな操作性と軽快な動作を特徴とし、特に古い環境や低スペックのPCでの利用に適しています。また、PSPや3DS、Wii、Xboxなどへの移植版も存在し、各プラットフォームでの動作が確認されています。
現在では開発が停止していますが、Neo Geo Pocketシリーズのゲームを手軽に楽しむ手段として、今なお一定の支持を集めています。
【動作時の画像】


下記の記事からNeoPopのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑NeoPopの導入・設定方法はこちらから
おすすめ度★★★:NGP.emu

ネオジオ エミュレーター『NGP.emu』 | |
---|---|
公式サイト | NGP.emu |
費用 | 必要(有料アプリ、Google Playで約¥600) |
機能 | ネオジオポケットおよびネオジオポケットカラーのゲームを高精度でエミュレート。 セーブステート、スクリーンショット撮影、チートコード対応など、多彩な機能を搭載。 英語/日本語のゲーム言語切替に対応。 タッチスクリーン操作、Bluetooth/USBゲームパッドおよびキーボードに対応。 |
BIOS | 不要 |
日本語 | UIは英語 |
スマホ | ○(Android専用) |
対応OS | Android |
強み | 軽量で高速な動作により、低スペックのデバイスでも快適にプレイ可能。 |
NGP.emuは、Androidデバイス向けに開発された有料のNeo Geo PocketおよびNeo Geo Pocket Colorエミュレータで、Robert Broglia氏によって提供されています。
MednafenおよびNeopopをベースにしており、低音声・映像レイテンシーを重視した設計が特徴です。対応するROM形式は.ngp、.ngc、.npcで、ZIP、RAR、7Zなどの圧縮ファイルにも対応しています。仮想ゲームパッドのカスタマイズや、Bluetooth/USB接続のゲームパッドおよびキーボードのサポートにより、柔軟な操作が可能です。
英語と日本語のゲーム言語切り替え機能も備えています。ROMファイルはユーザーが用意する必要がありますが、内部ストレージやSDカード、USBドライブなどからの読み込みに対応しています。
【動作時の画像】


下記の記事からNGP.emuのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑NGP.emuの導入・設定方法はこちらから
おすすめ度★★:MAME

ネオジオ エミュレーター『MAME』 | |
---|---|
公式サイト | MAME |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | ネオジオ(MVS)および家庭用(AES)モードのエミュレーションに対応。 セーブステート、リプレイ録画、チートコードの使用、入力デバイスのカスタマイズなど、多彩な機能を搭載。 Unibiosを使用することで、リージョンやモードの切り替え、隠し機能の解放などが可能。 |
BIOS | 必要。ネオジオゲームをプレイするには、neogeo.zip(BIOSファイル)が必要 |
日本語 | UIは英語 |
スマホ | ○(Android向けにMAME4droidなどの派生版が存在 |
対応OS | Windows、Linux、macOS、Androidなど。 |
強み | Unibiosを利用することで、リージョンやモードの切り替え、隠し機能の解放などが可能。 |
MAME(Multiple Arcade Machine Emulator)は、Neo Geoを含む多数のアーケード基板を高精度に再現するオープンソースのエミュレータです。
Neo GeoのMVS(業務用)やAES(家庭用)に対応し、ROMやBIOSが正しくそろっていれば、多くのSNKタイトルを再現可能です。セーブステート、リワインド、スキャンライン表示、カスタム解像度など豊富な機能を備え、WindowsやLinux、macOS、Androidなど多様な環境で動作します。
専門的な設定が必要な場合もありますが、互換性と再現性の高さから、Neo Geoエミュレーションの定番として広く利用されています。
【動作時の画像】

下記の記事からMAMEのくわしい導入法の手順を画像付きで紹介しています。
↑MAMEの導入・設定方法はこちらから
おすすめ度★★:Ares

ネオジオ エミュレーター『Aresp』 | |
---|---|
公式サイト | Ares |
費用 | 完全無料(オープンソース) |
機能 | **Neo Geo(MVS/AES)**のゲームを高精度でエミュレート。 セーブステート、リプレイ録画、チートコードの使用、入力デバイスのカスタマイズなど、多彩な機能を搭載。 Unibiosを使用することで、リージョンやモードの切り替え、隠し機能の解放などが可能。 |
BIOS | 必要。Neo Geoゲームをプレイするには、neogeo.zip(BIOSファイル)が必要 |
日本語 | UIは英語のみ |
スマホ | Windows、Linux、macOS専用。スマートフォンでは非対応 |
対応OS | Windows / Linux / macOS |
強み | Neo Geoを含む多種多様なゲームシステムを高精度で再現可能。 |
Aresは、Windows、Linux、macOSなどの複数のプラットフォームで動作するオープンソースのマルチシステムエミュレータで、Neo Geo AES/MVSのエミュレーションにも対応しています。。
Aresは、MAME互換のROMセットとAES BIOSファイルを使用し、Unibiosの指定も可能です。セーブステート、リワインド、ランアヘッド、ピクセルシェーダー、色補正などの機能を備え、RetroArchのシェーダーにも対応しています。
ただし、Neo Geoのエミュレーションは現在も「実験的」な段階であり、すべてのゲームが完全に動作するわけではありません 。
Aresは、Neo Geoを含む多くのレトロゲーム機のエミュレーションを一つのアプリケーションで実現することを目指しており、今後の開発による互換性の向上が期待されています。
【動作時の画像】

ネオジオ(NEOGEO)エミュレータを実機並み・以上に楽しめるアイテム
ネオジオ(NEOGEO)エミュレーターを実機以上に快適&高画質で楽しむためのアイテムを以下に紹介します。画質・操作感・没入感すべてを強化できます。
コントローラー・ゲームパッド
基本的にUSB・ワイヤレスどちらも対応しております。純正品特にDualShockコントローラーは遅延が少なく、PS2感覚の操作を再現。Steam連携や無線プレイも可能。
144Hz or 4Kモニター(HDR対応)
通常のモニターでも内部レンダリングを高解像度化することで、高画質の映像を楽しむことが出来ますがより美麗なグラフィックを求めるならモニターにもこだわりたいところ。
4Kモニターはエミュを利用する際のメリットを最大限増幅させてくれるアイテムでしょう!
エミュ専用マシン
ポータブルゲーミングPCを利用することでいつでもどこでもPS2を楽しむことが出来る。
スマホ画質のエミュであれば持ち運びも用意ですが、残念ながらスマホ対応エミュの場合[カスタマイズ性・画質]には妥協が必要になります。
ただポータブルゲーミングPCの場合はPC版とそん色なく利用できます。
60fps化やワイドスクリーン化MOD・新要素MODなども導入可能。
結論:ネオジオ(NEOGEO)エミュのおすすめは??

ネオジオ(NEOGEO)のエミュレータで最もおすすめなのは「NeoPop」と「NGP.emu」です。
-
🖥️ Windowsで気軽にNGP/NGPCを遊びたい人
→ インストール不要で動作も軽快。 -
🎯 KOF RシリーズやSNK vs. Capcomなどの名作をプレイしたい人
→ 人気タイトルはほぼ問題なく動作。 -
🔧 最小限の設定ですぐ遊びたい初心者・ライトゲーマー
→ ROMを読み込むだけでOK、UIも非常にシンプル。 -
🕹️ 昔ながらのレトロUIやシンプル志向が好きな人
→ 古き良きエミュ体験を味わいたい人にぴったり。
-
📱 スマホやタブレットで快適にNGPCを遊びたい人
→ タッチ操作も物理パッドも対応。出先でも遊びやすい。 -
🎮 セーブステート・フィルター・音量調整など機能性を重視する人
→ 多彩な設定項目と高い互換性でプレイ環境を自分好みに調整可能。 -
🎨 画質調整(スキャンライン・リサイズなど)を使いたい人
→ シンプルだが表示は美麗。レトロ風・HD風の切替も可能。 -
🛒 広告なしで高品質なエミュ体験に数百円払ってもいい人
→ 有料(300~500円程度)だが安定性とUIの完成度が抜群。
以下の記事で詳しく導入・設定方法を紹介していますのでご参考に!!
↑NeoPopの導入・設定方法はこちらから
↑NGP.emuの導入・設定方法はこちらから
まとめ
今回は【2025年版】ネオジオ エミュレータ一覧【NEOGEO】についての解説でした。
またエミュレーターにはさまざまなゲーム機エミュがございます!
ファミコンから最新機種のswitchなどが開発されていますので
下記の記事を参考に好みのゲーム機エミュを導入してみましょう!!
↑こちらからゲームエミュの設定・使い方の一覧をまとめています
また先程ご紹介したNordVPNでは現在期間限定で2年プランが68%オフ
さらに無料プランが当たるチャンスも実施されているそうです。期間限定で1ヶ月・1年・2年プランが無料で追加の可能性も・・・!
3ステップで簡単に設定可能なのでセキュリティに不安な方はお得な今のうちにVPNのお試しを利用してみてはいかがでしょうか?
FinalBurn Neoは軽量で高互換、RetroArch対応。ネットプレイ機能も搭載。
MAMEはより汎用的ですが、NEOGEOだけならFBNeoのほうが軽快。
RaineやNeoRaineは軽量特化、古いPCやラズパイ環境でも快適に動作。